工藤夕貴が山に登る理由
「最小限主義の心理学」不定期連載第9回
「どうして山に登るのですか?」という質問に対して、工藤夕貴さんは深く考え始めた。
もちろん、きっかけはあったろうし、それは本人もよく知っているはずだ。だけども、山登りをはじめて数年が経った今、再び自分の中での山の存在が、変化を迎えているだと思う。
「変わらないものが、今世の中にあまりないからかな」と少し考えてから夕貴さんは話しはじめた。
「山って登ってみるとわかるんだけど、普通にただ登ってその景色の中に生きているだけで、手を合わせたくなる気分になる。
生きさせていただきありがとうございますという感じで。自分の小ささに、全部削ぎ落とされて謙虚になるというか。
いつも自分が試されていて、自然の中に生かされていることをただ実感する。
それに、そこには悠久の時の流れを経て形成された、直ぐには動じない風景がある。あるべきところにあるという雰囲気がある。
私が死んでも、そこにずっとあり続ける、そういう大きさを、いやというほど感じさせてくれる。世の中はあらゆるものが変わり続けて、いつもめまぐるしく動いている。あっという間に変わっていく。
でも山はいつ行っても、そこにある。今日撮影で行った上高地も、10代のときに行った上高地と全然変わらない。自分が誰だとか、どんな見た目だとかが関係なく、ただ生き物として存在できる。それが有り難い」
振り返ると、10代のときの「山登り」の記憶も心にずっと残っている。
デビューしていろいろ苦しんで、まったく思うようにいかなくて、挫折感を持って自宅に帰ったとき、裏山を登って、小さい丘陵づたいに歩いた。
子どものころから自分の秘密基地を作ったりして、ずっと山は好きだったんだけど、久しぶりに山に登って、歩いてたら風が吹いてきた。そのとき、風っていつもの風だなと思った。揺れる木々も道も何も変わっていない。
自分が違う人間になったとか、そう感じているのは自分だけで、本当は何も変わっていないんだということを気づかされた。何にも変わっていないことになぜかほっとした。
私は10年以上前、夕貴さんがまだハリウッドに住んでいたころに出会い、連載記事の編集担当としてお付き合いをさせていただき、日本に帰ってからはオフィシャルサイトを通じて彼女の写真を撮り続けている。富士山も一緒に登ったけれど、その後の山登りはしていない。
富士山のときに、膝を痛めてしまったからだ。だけども、私がミニマリズムという言葉に惹かれ、人工物のない自然の中にいることの価値に気づきはじめたころ、夕貴さんは本格的に山に登りはじめた。その、何もない場所での心理的な状況、クリアマインドという目的には、山もミニマリズムも共通点があった。
もう一つ、このインタビューで夕貴さんが答えた悠久という言葉にも感じるものがあった。私は私で、なぜか、私には親がいて、祖先がいるということをただ考えていた。自分の家族の繁栄を願う、はるか昔の親がいる。遡ると、それは人間よりも前に、動物としての親もいる。それは他人ではない。その祖先たちが見た風景はどんなだったろうかと、よく考えるようになった。
山や海は、その一つの答えだったのだ。
- 1
- 2